プロ仕様の近距離オフライン通信
パッケージ“ソココ”
デジタル簡易無線機により
広範囲の仲間と位置情報を共有!
測量法に基づく国土地理院長承認(複製)R 6JHf 223
機器構成・運用例をご紹介
携帯電波圏外でも業務用トランシーバーのデータ通信を使用することで作業者の位置を把握 !1人作業に心強いツール。
作業者が転倒したり動けなくなったりした場合には、トランシーバーが自動でエマージェンシーコールを行います。
※Andoroid 版のみアプリのみ。スマートフォンは含みません
主な機能のご紹介
無線機の横にあるオレンジ色のボタンを長押しすることで緊急通報を行うことができます。
再度オレンジ色のボタンを長い押しすることで緊急通報を解除することができます。
基本設定では無線機が75度以上傾いた状態が60秒以上(設定の変更可) 持続した場合、自動的に緊急通報が入ります。
自分と相手の位置情報を地図上のピンで表示します。
通信機単体を接続機として使用できますが、スマートフォンとセットで使用することで、アプリを通じて位置情報を相互に確認できます。
任意のユーザーを選択して画面の中央で追従表示します。
通常画面と追従表示画面は、地図表示画面からいつでも切り替え可能です。
指定範囲内に対象者が侵入すると音とバイブで通知します。
接近時の通知範囲は地図に表示されます。
地図データを予め取り込むことで、携帯電波の届かない所でも詳細な地図が利用できます。
オフラインでも視認性の高い位置情報を利用可能です。
基本設定(デバイス設定・通信周期など) | デバイス有効・無効の切り替え、位置情報の更新周期などの設定 |
---|---|
位置表示名称設定 | 地図上に表示されるアイコンの名称を任意に設定(初期表示:UID) |
地図表示(拡大・縮小/スクロール) | ピンチイン・ピンチアウトで、表示倍率・表示領域を変更可能 |
地図方角表示(固定・任意) | 方角固定・自位置の方向に応じた表示・画面操作による方角へ切り替え可能 |
タイムライン表示(軌跡表示) | 保存されている位置情報の移動軌跡を表示 |
設定ファイルインポート・エクスポート | ユニット番号・表示名などの設定を、他端末に取り込んで利用可能 |
接続機リモートモニター機能(※有料オプション) | 地図上のアイコンを選択し、対象の音声を聞くことが可能 |
導入・運用についてのご相談など